fc2ブログ
2010.10.31 不死鳥、稲。
Bj
ゆるきゃら。
と聞くと、懐かしいな、いわないの半魚人を思い出しますが。

今回はこれで



また、頑張ろうと思いました。
スポンサーサイト



2010.09.29 車。買う。
Bj
車を買ってみました。
いずれ東京に戻るし、かつ今はバス通勤なんで、必要はないんですが。つい。

当初はポンコツな軽でも買って乗りつぶそうと思ってたんですが、
色々考えて、短い間だしむしろ楽しめる車にしようかと。
最初はベンツやらBMWやら、そぐわない感じで多少笑いでも取ろうかと思いましたが。
なかなか上手いこと条件を満たさず。。

で、

img_1480455_51004910_1_20100929220948.jpg


レガシィ。
めちゃ綺麗。

2.5L水平対向エンジン。いわゆるボクサーエンジンです。。
たしかに、このビートは、はまる人の気持ちが少しわかります。
レガシィ狂は特に北海道に多かった。今思えば。

さて、私の生活で必要のない、このあふれるトルクを一体どうすればいいのやら。
色々考えていこうと思います。
2010.09.20 夏休み
Bj
今日まで遅めの夏休みでした。1週間近く、色々周ってリラックスでした。



またがんばろうと思いました。

... 続きを読む
2010.09.07 いやはや
Bj
暑いですね。
今の職場に来てから平日の休みが多いんです。
できる事少ないす。僻地なのもあって。
わからないけど動いてみる日々です。

こういう経験も年を取るといい思い出になるんですかね。

先日は少し散歩しました。
DSCF0305_20100907213505.jpg

日本海ってすごい綺麗なんですね。
自分は内陸の土地に育ったので、海ってすごく特別な存在だったんですが、
こっちに来てからは身近な存在になりすぎて。

左奥に見えるのは有名な”もんじゅ”ってやつです。
意外と景色になじんで気にならないんですね。
いやほんとですって。
Bj
仕事中心の痛い生活だけど、
ここにきて、初めて箱根の有名な滝に打たれました。
今年が○○の最後の夏。。
今までの悪事が何か都合よく浄化されました。だといいな。

そんなんでリセット。
また仕事。
楽しいんだか何なのかわからないけど明日もがんばろ
くぼたです。
追分ラッキーフェスティバルは昨年にひきつづき雨に見舞われたものの、ステージも最後まで行われ、無事に餅つきもできました。
今年は、フィナーレにて万歳屋右近さんのたいへん厳しい指導の下、参加者一丸となって万歳ウェーブを成功させるという例年に無い「挑戦」を試みた年でした。数年前にステージの構造改革がなされ、その後トイレ環境も改善されたように、追分フェスは年々進化しているのです。自分も追分を見習って日々前進することを固く決意し、帰途についたのでした。うそですが。


さて、夜の部のステージ終了後、楽器を弾くわけでもなく数人で炭火を囲んでうだうだしていたら、ブル研の1年生が迷い込んできました。背が高く前髪の長い彼は、追分主催者のおじさま達の中で「70年代フォークみたいな奴がいる」と言われていたようです。
そんな1年生くんに話を聞くと、なんと彼は「北大メタルサークル」というヘヴィメタル愛好家の集いに参加しているとのこと。さらに話を進めると、彼はけっこうなアニメオタクであり(フィギュアも所有)、さらには対人恐怖症であると言うではありませんか。
「メタル好き」「アニメ好き」「人が怖い」といえば、このブログの共同執筆者であるFdくんがまさにそれら全ての性質を併せ持っており、私は話を聞きながら「この2人、友達になったらいいんじゃなかろうか」と思わずにはいられませんでした。
それにしても、このような濃厚な共通点を持つ人が身近に2人いるというのは、単なる偶然ではないでしょう。おそらくその3項目は、「猫好き、カレー好き、近視」みたいなものではなく、「玄米菜食主義、麻の服が好き、クーラー使わない」みたいに、どれが1つがあれば他の性質も備えている確率が高いものだと思われます。そしてそんな2人がブル研にいて、その環境をなんだかんだで楽しんでいるというのも、またブル研の持つ懐の深さと言えるのでしょう(適当ですいません)。


翌朝、そのメタラーでアニオタで対人恐怖症の2人は、初対面にもかかわらず陽光の下でにこにこしゃべっていました。共通の趣味がある人たちって、時に反発しあったりもしますが(特に男性は、趣味の世界でのライバル意識って強い気がしますが)彼らは同志を得たみたいに嬉しそうでした。これは彼らの人柄なのかもしれませんね。

というわけで、ブル研とメタルとアニメと対人恐怖症について、考えさせられた追分フェスでもありました。ちなみに、Fdくんによると、アニソンはメタルなんだそうです。

最後に、2人を引き合わせるきっかけとなったメタルの映像を貼り付けておきたいと思います。以前、Fdくんがこの記事(クリックすると読めます)で紹介していたものですが、改めて見てみると、なんかクセになりますね。

2010.06.13 飲みと運動会
Bj
土日でした。

土曜日は今の会社の高専の新卒の人たちと飲みました。
半分は行き着く先が見えないだらない話、残り半分が女の話。
普通の若いのってこんな感じだよね。
久々の感じに参加させてもらいました。

日曜日は会社の地元の運動会でした。
地元への配慮は文句なくこの業界がトップレベルなのです。
お金だけでなく様々な機会で地元を盛り上げるイベントを謀ります。
普天間なんぞ何のその。もうちょっとウチの業界を見らなえばいいのに。

来週は飲み会の連続。
やっぱこの方がバランス取れます。
Bj
こんにちは。
敦賀からです。
こっちは街がとても静かです。家の近くに飲み屋がありません。さらにバスは19時に終了です。
住民ははどうやって過ごしてるのかわかりません。

通勤はバスで30分程度です。とても綺麗な海岸沿を走っていきます。
そこは有名な海水浴場らしく、夏は若い人が多く、目の保養になるらしく。。
職場は海岸です。仕事の一環で現場を周ります。とても潮風を浴びます。
肌の弱い自分は肌が赤くなってきました。やはり港町は厳しいかも。

仕事はまだ研修です。
出向の人に研修をやってくれるなんて、さすが大企業です。あり得ません。守秘事項が多い会社だからかな。
しかし新卒で就職した時いきなり実践の場にぶちこまれて、試行錯誤でやってきた自分にとっては少しぬるいです。
ほんと給料もらっていいのかな。。

複数の会社を経験できるって面白いです。良くも悪くも文化の違いがはっきりと感じれます。
サラリーマンにとって大事なことは目の前の環境を愛することですので、もう少し頑張ろうと思います。

もう少し余裕できたら楽器をもつ予定です。